浅間火山の活動史

about me

浅間火山の活動史は、大きく黒斑火山、仏岩火山、前掛火山の3つに分けられている。 黒斑火山は10万年前以降に活動をはじめ、円錐形の高度2,800mから2,900mの聖そうか算を形成した。 仏岩火山は、浅間火山の活動の中で最も噴出量が多く、大規模な火砕流を噴出した。 1万年以降に噴出した前掛け火山は最も新しく、1783年に噴出した鬼押出し溶岩流の痕跡を今でも鮮明に見ることができる。




浅間火山の地形

about me

黒斑火山と前掛火山とでは山体表面の浸食谷の形成など、地形に大きな違いができている。 黒斑火山の山体崩壊は、大きな山でも急激に形が変わるような火山活動があることを教えてくれるが、 さらに、千年・万年単位の時間が経過すると、流水の働きで山も徐々にその携帯を買える、大地の変化を物語っている。




動植物の特徴

about me

古い黒斑火山の馬蹄形の外輪山と、まだ活動中の前掛火山周辺とでは植生に大きな違いがみられる。 黒斑火山の外側斜面は、尾根まで森林となっており、山麓から標高差により変化する山地帯から亜高山帯への植物の垂直分布が見られる。 しかし、前掛火山の斜面等は、繰り返される火山活動の影響を受け、特異なものとなっている。裸地から地衣類やコメススキ、オンタデなどが侵入し、 さらにガンコウラン、クロマメノキ、ミネズオウ群落などがカーペット状に拡がり、徐々に高木が侵入するなど、 火山高原から遷移する多様な植物群落が見られる。 さらに、山頂エリアは、高山植物の種類数の多さに加え、高山蝶や野鳥観察のメッカとしても知られている。

A.エリア ジオサイト一覧

ビジターセンター

about me

鹿沢インフォメーションセンターは上信越高原国立公園の中にある 公園案内・展示施設(ビジターセンター)である。 ここでは鹿沢周辺の自然や歴史・文化についての展示・解説、散策ルートの案内などを行っているほか、 四季を通じてボランティアスタッフによる自然観察会などの各種イベントが開催されている。 周辺には2つの自然学習歩道・多様な高原の花を観察できる野草園・小さな湿原・屋外トイレなどが整備されている。